お役立ち情報

巻胴式エレベーターの構造


巻胴式エレベーターは、ドラム状の巻胴部にロープを巻き付けることで、かごの昇降を行うエレベーターです。
電動モーターの駆動により巻胴部を回転させ、その回転運動を利用してかごを昇降させます。
主に短い行程や中低速の運転に適しており、低層の建物や貨物用リフトなどに採用されています。
今回は、巻胴式エレベーターの構造や特徴について解説いたします。

巻胴式エレベーターの構造

巻上機
巻胴式の巻上機は、巻胴および電動モーターで構成されています。
設置場所としては、建物の1階やピット内が多く選ばれるため、屋上に機械室を設ける必要がありません。
巻上機は非常に重量があるため、建物に過度な負荷をかけることなくエレベーターを設置することが可能です。

制御盤
設置スペースを考慮して設計された、コンパクトな制御盤を選定します。

巻胴式エレベーターの特徴

ウエイト(重り)は使用せず、電動モーターの動力だけで駆動するシンプルな構造です。
そのため、設置スペースを大幅に削減できるとともに、コストの削減も実現可能です。

巻胴式エレベーターはシンプルで効率的な構造をしており、特定の用途に需要のあるエレベーターです。